wwwsearch用のメニュー表示設定の変更 - WaniTen|ワニ天|わにてん

走るワニ上
WebSiteX5でHP制作!
コンテンツに移動します
【最終更新:2023年6月3日】
【初回公開:2023年6月3日】
Wwwsearch用のメニュー表示設定の変更

  • WebSite X5 Evo検索フォームの代わりに、検索フォームCGI『Wwwsearch』を導入しました。
  • WebSite X5 Evoの検索フォームでは、巧く検索対象外になっていたメニューも対象となりました。
  • 検索語によっては、最悪全てのページがヒットします。
  • WebSite X5 Evoのメニュー表示の設定変更で対応します。


『robots.txtを設置する』記事
robots.txtの設置記事リンク
『404ページ作成』記事
404ページ作成記事リンク
『GIFイメージカウンター設置』記事
GIFイメージカウンター設置記事リンク

サイト構造画像
① 不具合状況:

 レベルメニューの構造的表示を有効にしておくと、
 メニュー構造内のキーワードは、全ページのHTMLに含まれるので、
 wwwsearch検索で、全てのページがヒットしてしまう。


 当サイトのサイト構造は、概ね右図(又は2つ下の図)の通りです。

 そして、ヘッダーのニューからは、下図のように、
 レベルメニューが構造的に表示され、選択できるように設定していました。
 
 (構造をたどり、『気にしなくてよい点』ページを選択している画面)

 それほど悪くない仕組みだと思っています。
 (個人的にですが、結構格好いいと思います)

 しかし、wwwsearch検索をすると、
 メニュー構造内のキーワード(フォルダ名)は、全ページのHTMLファイルに
 含まれるので、全てのページがヒットしてしまいます。

 この点、WebSite X5 Evoのサイト内検索機能は、
 メニュー構造内のデータを、巧いこと検索対象外として処理しているようで、
 問題は発生していませんでした。
 (ソフトに備わっている内部機能の利点)

 という状況で、
 フォルダ名は、タイトル的な意味もあり、重要語句なので、対策が必要です。

② 不具合の対応策:

 レベルメニューの表示設定を変更する

 『Step 3:サイトマップ』の『レベルのプロパティ』に
 『このレベルのドロップダウンメニューを隠す』設定がありました

 この設定を、有効にする(メニュー表示を無効化する)だけでOKでした。

レベルのプロパティ画像

『robots.txtを設置する』記事
robots.txtの設置記事リンク
『GIFイメージカウンター設置』記事
GIFイメージカウンター設置記事リンク
『404ページ作成』記事
404ページ作成記事リンク
コンテンツに戻る