【最終更新:2023年6月18日】
【初回公開:2023年6月18日】
								< wwwsearch用表示設定 | カウンターを設置する >
								robots.txtを設置する
- Googleクローラーさん【googlebot】が定期的にsitemapを確認に来てくれているようです。
 - 最近、当サイトは『調べる人blog』(てがろぐCGI利用)を追加し、sitemapが複数になりました。
 - 複数のsitemapをしっかり読んで貰う為に、『robots.txt』を設置(作成)します。
 - robots.txtのパーミッションも変更します。
 
① 設置の経緯:
 現在、サイトマップに大きな変更があった場合は、SEO対策として、
 『Google Search Console』で『新しいサイトマップの追加』から
 都度、サイトマップデータ(sitemap.xmlなど)を送信しています。
 しかし、
 ・新しいサイトマップの送信を、作業をし忘れる事がある
 ・サイトマップ更新を Search Consoleに知らせる『適切な頻度』が不明
 ・Googleクローラーさん【googlebot】が定期的に確認に来てくれている
 ・サイトマップが増えた時の作業量の増加に、事前に対応したい
 ということで、robots.txtを設置(作成)することにしました。
								② robots.txtの設置:
 FTPソフト(WinSCPなど)で、以下の通り『robots.txt』を設置し、設定します。
 1. 設置場所(ディレクトリ)
  robots.txtは、ウェブサイトのルートドメインに設置する。
  例)waniten.comであれば、
    https://waniten.com/robots.txt
 2. ファイル名
  robots.txt という名前にする。
   ※~sと、『s』が付きます。
 3. robots.txtの内容(当サイト)
  User-agent: *
  Sitemap: https://waniten.com/sitemap.xml
  Sitemap: https://waniten.com/wanitenblog_sitemap.xml
  説明)
   1行目:全てのクローラーさんを許可
   2行目:読んで欲しいサイトマップファイルの場所とファイル名(その1)
   3行目:読んで欲しいサイトマップファイルの場所とファイル名(その2)
 4. パーミッションの設定内容
  数字【604】  ※記号【rw- --- r--】
< wwwsearch用表示設定 | カウンターを設置する >